石垣本部長の動き (2025年5月)

5月19日(月)

世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)のクリストファー・パブロ上級都市専門官 を訪問し、さらなる連携強化を確認するとともに、持続可能なまちづくりに関する双方の知見を活かした会議を共催する可能性について協議しました。

5月15日(木)

石垣本部長は、大阪万博のサウジアラビア館で開催された「Human Centered-Cities: Innovating for a Better Quality of Life」イベントに招待され、国連ハビタットがサウジアラビア政府と実施する「Quality of Life Initiative」について紹介しました。

5月13日(火)

石垣本部長は国際連合地域開発センター(UNCRD)が神戸市で主催する「アジア太平洋地域におけるスマートシティ国際研修ワークショップ」に招待され、現在国連で議論中の「人間中心のスマートシティ国際ガイドライン」や国連ハビタットプロジェクトについて紹介しました。アジア太平洋地域5か国11都市から市長・副市長を含む20名の専門家と有意義な意見交換を行う機会となりました。

石垣本部長は国連大学が主催するBIG IDEAS:SDGsに関する対話シリーズ(オンライン開催)に登壇し、「持続可能なまちづくりへ向けた国連ハビタットの活動~SDGsの達成へ向けて~」をテーマに講演しました。

講演後は、白波瀬佐和子国連大学上級副学長との対話のなかで、具体的な支援プロジェクトと、良い事例の抽象度をあげて規範として普及を推進する活動とを組み合わせることの重要性や、官民の利益をうまくバランスさせるような官民連携の在り方等について議論いたしました。

5月9日(金)

株式会社大建の松尾代表取締役(写真:前段中央)はじめ皆様が来訪されました。雨水貯水タンク“ためとっと”による更なる技術協力の機会や新たな取組について、意見交換を行いました。

大建の皆様の世界へ貢献したいという熱意に力づけられました。

これまでの動き

2025年4月

2025年3月

2025年2月

2025年1月

twitterでシェア facebookでシェア
twitterでシェア facebookでシェア
top