石垣本部長の動き(2025年3月)

3月24日(月)

2025年3月24日Fukuoka Flower Show Pre-Eventシンポジウムに参加し、国連ハビタットの活動について紹介するとともに、花や植物がいかに多くのSDGsゴールへ貢献できるかということをお伝えしました。福岡フラワーショーのご成功を楽しみにしており、お手伝いできることがあれば貢献したいと思います。

2025年3月24日、国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョンの理事会に参加し、今年度のハビタット福岡本部の活動やプラットフォームの設立について説明しました。また、九州地方における女性のエンパワメントや教育に向けた更なる連携強化について意見交換を行いました。女性のリーダーシップ醸成は日本及びアジア太平洋地域において重要と考えております。

(写真前列右:2024-2026ガバナー 小野氏)

3月14日(金)

チリツィ・マルワラ国際連合大学学長・国際連合事務次長を訪問し、8月に開催されるTICAD9(第9回アフリカ会議)やSDG教育等の分野において、今後の国連ハビタット福岡本部との連携について意見交換しました。

3月13日(木)

国連ハビタットは、国土交通省が主催する第7回国土・地域計画策定・推進支援プラットフォーム(SPP)会合に出席し、現在国連加盟国において協議中の国連ハビタット戦略計画案を石垣本部長が紹介しました。また、アジア太平洋地域協議の一環として、日本・カンボジア・ネパール・ラオスが各国の住宅・土 地・生活インフラにおける課題と政策を共有しました。8か国以上から68人の実務家の参加を得て、共に学ぶ貴重な機会となりました。本件の成果については、3月の国連ハビタット理事会会合において日本政府代表団が報告を行い、戦略計画の議論に貢献しました。

3月12日(水)

日本建築センター 和泉顧問(元内閣総理大臣補佐官)を訪問し、国連ハビタットの活動について説明するとともに、和泉顧問の予定されている国連ハビタット本部訪問について意見交換しました。

3月7日(金)

RKB毎日放送株式会社を訪問し、「タダイマ」にコメンテーターとして生出演しました。3月8日は国連が定めた「国際女性デー」であることから、国連ハビタットの女性のまちづくりに関する取り組みや、女性管理職としての経験を交えながら、女性が暮らしやすい社会について意見を述べました。

3月5日(水)

「池尻和佳子のトコワカ」に出演するため、RKB毎日放送株式会社を訪問しました。収録では、主に国連ハビタット 福岡本部の活動内容について紹介し、日本人それぞれが自分事としてSDGの取組に参加することの重要性をアピールしました。

放送日は4月6日(日)5:15-5:30を予定していますので、ぜひご覧ください。 池尻和佳子のトコワカ:https://rkb.jp/tv/tokowaka/(オンライン配信もあります。)

これまでの動き

2025年2月

2025年1月

twitterでシェア facebookでシェア
twitterでシェア facebookでシェア
top