【第2回ネットワーク・セミナーを開催します!】
2025年8月、国連ハビタットのトップであるアナクラウディア・ロスバッハ事務局長が着任後初めて来福いたしますので、この機会に第2回ネットワーク・セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、ロスバッハ事務局長の基調講演において、住宅政策やまちづくりについての世界の潮流や国連ハビタットの新たな展開についての最新動向を福岡・九州の皆様と共有するとともに、産学官からのパネリストをお招きしてのパネル・ディスカッションを予定しています。
アジア・太平洋地域における持続可能なまちづくりにご関心をお持ちの企業・団体の皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
〇 お申込み方法
参加希望の方は7月31日(木)までに、メールアドレスまでご連絡ください。なお、原則として、ネットワークセミナーの参加にはプラットフォームへの会員登録(会費無料)をお願いしております。
【アジア・太平洋地域の「持続可能なまちづくり」のための福岡プラットフォーム】
国連ハビタットは、持続可能なまちづくりを推進する国連機関であり、SDG ゴール 11 「住み続けられるまちづくり」を推進するとともに、自治体レベルでの SDG 推進を支援しています。
世界各地(アジア太平洋、アラブ、アフリカ、南米等)で、復興まちづくりや気候変動に対応する強靭なまちづくりなど各種まちづくりプロジェクトを実施していますが、うち、アジア・太平洋地域を統括する地域本部は福岡市に立地し、アジア15か国に開設した国事務所が実施するプロジェクトを福岡の地から支援しています。
また、国連ハビタットは、世界最大級のまちづくりについての国際会議を主催(2024 年は 182か国から 25,000 人以上、うち大臣・副大臣級 110 人以上)するなど、まちづくりに関係する産学官市民セクターにおいて非常に大きなネットワーキング力をもっていることが強みです。
本年4月、国連ハビタットによる活動と連携してアジア・太平洋地域の持続可能なまちづくりにご協力いただくとともに、そのような支援活動を契機として九州の産官学市民セクター諸団体のアジア・太平洋地域をはじめとする海外における各種事業展開やパートナーシップ構築等の一層の推進に寄与することを目的として、「アジア・太平洋地域の「持続可能なまちづくり」のための福岡プラットフォーム」を設立しました。
同月開催の第1回ネットワーク・セミナーにはプラットフォーム会員を中心とする66団体から150名超の皆様にご参加いただき、国連ハビタットの活動や今後の方向性に対する理解を深めていただくとともに、産学官の多様な団体の皆様から、福岡本部との連携の可能性やプラットフォームという交流の場への期待が寄せられました。
アジア・太平洋地域を中心とする持続可能なまちづくりにご関心がある法人・団体様のプラットフォームへのご参画をお待ちしています。 ご参画希望の各団体の皆様におかれては、メールアドレスまでご連絡ください。登録申込書等をお送りします。
(参考)